2013年1月13日日曜日

無双のらくがきとか

無双6のエンパをやりました。
エンパは好きな人材をヘッドハンティングしたりしながら中華統一するゲームです。
政策がウリで、民から徴税したり、敵国から気になる武将を引きぬくこともできます。
6エンパは政策の幅が広がって、かつターン制でやることも決められてるので
敵の動きを見極めて、悩みながらカードを切っていく感じが楽しいです。
戦闘中も、伏兵置いたり落とし穴作ったりできますが、斬っとけばクリアできます。
あとキャラゲーです。勢力関係なく武将を配置できるので、会話とか楽しいです。

今回の主力メンバーはこんな感じ。
あ、エディットモードもあって、キャラメイク楽しいです。

だいたいこんなノリでした。



司馬昭と義兄弟になりました。
前作から武将と結婚もできます。
 

無双やると動きのある絵を描きたくなります。

2012年10月18日木曜日

らくがき


おひさしぶりです。



新体操娘

びふぉーあふたー的な。

2012年8月22日水曜日

らくがき

私にはないのをちょうだい


ぼとぼとぼと、捨てないとね。

2012年8月20日月曜日

らくがき




普通の幸せは諦めてるんだから、せめて繋がりをビジュアル化して実感したい。
なにがなんでもだ。それが今一番の自分の生きがいで、最優先事項だ。

2012年8月5日日曜日

2012年7月31日火曜日

制作を通して


「本音」  30cm×30cm PhotoshopCS5


将来エンターテイメントを提供する立場になるべく、
この2年半は人を喜ばせることや楽しませることに重きをおいたアイデアを出してきました。

しかし今回のグループ展に向けて制作をしていると、
今まで抑えてたどろどろした部分がわあっと出てきて、自分自身もちょっとびっくりしました。
製作中はいつも、描いていくうちちにだんだんだんだん深いところに潜っていって、
苦しくなってもずっと内へ内へ潜るように絵を描き進めていました。
疲れたら寝て、また起きて潜って・・・・の繰り返しでした。

この学校に入ってからは、自分の作品を客観視することを常に意識して制作していましたが
このグループ展の作品に関してはほとんどそういうのをしませんでした。
ダイレクトに感情を作品に落としこんで、今の気持ちを表現したいと思ったからです(`ω´)
長い制作期間を通して、一人の人間としてやりたかったこと
本当は伝えたかったことを見つめ直せた気がします。

私の本音のいろいろは、展覧会にて展示いたします。
どうぞよろしくお願いします(`ω´ 三 `ω´)

2012年7月8日日曜日

ふるい落書きとか

版権ばっかりです。


2006
 


2007


2008
































2009






2010初め





 


















おまけ
高3の時のデッサン


2,5年後ぐらい

デッサンはまだ苦手なんですがマシになったかな・・・。


昔は描き方がころころ変わるなあ安定したいなあと思ってましたが
おかげで色んな画風のイラストを描けるようになった気がします。
専門学校に入ってからは版権イラストをほとんど描いてませんでした。
描く時間も惜しかったので・・・
最近また描ける時間ができて、なんだか懐かしい気持ちです。